【令和四年産】白米5種類計10㎏ 恋瀬姫と獅子舞、石岡三銃士 

【令和四年産】白米5種類計10㎏ 恋瀬姫と獅子舞、石岡三銃士 

(s-0006)

こいせライスの地元産、味比べセット!大人気!
石岡市のおいしい米処、八郷地区〈盆地〉で収穫。
八郷地区は筑波山の麓に位置。
山頂から流れるミネラルたっぷりの水がおいしいお米を育てます。
盆地の気候の特徴
→年間雨量が少なく昼夜の気温差が大きい。
→お米(農産物)の旨み・甘味を引き出す。

① おなじみ【恋瀬姫の舞2kg】。ふるさと納税の返礼品として、すでに約20000人以上の方にご利用いただき益々人気上昇中です。

② 愛称は『獅子舞』 関東三大祭の「常陸國総社宮例大祭」の大神輿の露払いを行う獅子頭をデザインした米袋に入れました。地元良質産地のコシヒカリ限定品2kgです。

③ 茨城県のみで生産している県の推奨米、こいせライスで取り扱い始めてから4年が経ちました。【ふくまる2kg】愛称は福丸。リピーターも徐々に増え、人気も上々です。

④ 茨城県の推奨米第一弾【ゆめひたち2kg】愛称はひたち夢乃介。県が10年かけて育成した品種ですが、生産量が少ないので希少価値があります。中粒でふっくら柔らか、炊くと美しい光沢が感じられます。口に含むと、柔らかさと程よい粘りの非常に食味の良いお米です。白ご飯、特に冷めても粘りや柔らかさが変わらないので、おにぎりやお弁当のご飯に最適です。また、混ぜご飯や丼等では、ご飯自体の美味しさを損なわないために、薄味にするのがおすすめです。尚、石岡市は常陸国の国府があったところで、裏面には常陸国(現茨城県)の総鎮守様の『常陸国総社宮』の案内がされています。

⑤こいせライスが探してきた、隠れたお米【チヨニシキ2kg】、愛称は千代錦。チヨニシキの魅力は、炊き上がりの香りの良さと、口の中で心地よくほどけるやわらかな食感。あっさりしていて「くどくない」「甘すぎない」ことが特徴です。やや大粒で、炊飯すると良い香りが立ち込め、甘みとやわらかい粘りを感じられます。やわらかいことから消化にも良いお米です。あっさりしていることからおかずの味を引き立てるため、丼ものとの相性が抜群です。

※こいせライスは、地域資源を活かした商品開発に取り組んでおり、石岡式古墳グルメ、前方後円墳をモチーフにした「舟塚山カレー」を応援しています

在庫状態 : 在庫有り
¥5,000(税込)
数量